
一見するとチャンタかバック。
しかしこの手には自然に混一に行くルートが残っています。
9mツモはまぁ、7mを切りますよね。発ツモだと8mを切るでしょう。6pツモも打8m。ただし9pツモ。これだけです。これだけは聴牌を取りつつ可能性を残せる聴牌なんです。
ここにツモ9pからの打7mで6-9mの片和了りチャンタ聴牌。そこから発ツモ(ポン)で8m単騎になってから筒子を引いての混一へ。
というルートもあるんですよね。つまり9pは可能性を残したまま聴牌出来る優秀な有効牌だと思うんです。
なので発は役が確定する両面聴牌なのでまず鳴くとして9pもかなりいい。ということでここから鳴いて聴牌をとるのは発と9pだけでいいんじゃないでしょうか。あとの聴牌牌(9mと6p)は鳴かなくてもいいんじゃないかと思います。
全体役を意識しながら打つ、というやつの応用みたいなもんです。
スポンサーサイト