副露判断って難しいよね?とお思いのそこのあなた。そんなあなたにお届けする副露判断シリーズ。
副露判断シリーズを読んで一緒に悩みましょう!!
解決?解決とか出来るわけねーだろ俺が聞きたいくらいだよ誰か副露判断教えてください。
ということで今日の一枚。

鳴いてもいいのかなー。打点的に問題はないし鳴いて3-6pを埋めて4pにくっつけて出来たー(*´ω`*)みたいな感じも十分ありそう。でもねー。鳴く気がしないんだよねー。ドラマタギの筋で出やすいわけではないが5を切ってる人は2,8もツモってくれば切るんじゃないの理論もありやはりスルーがやや推奨される感じか。

これをポンもありなのかなとは思う。でもさっきのを鳴かないやつがこれを鳴くわけがない。よって僕は鳴きませんが副露ガチ勢はこれも鳴くのだろうか?僕としては普段は鳴かないけど鳴くべき局面もあってもおかしくないのでどんな状況の時にこれを鳴くのか?というのを少し考えておくと役に立つことがあるかもと言ったところ。

こうなった。2-5m受けで一面子とヘッド、マンズの上で一面子、ピンズとソウズで一面子ずつ。
ザックリとしたイメージはそんな感じであとは入ってくる牌によって修正していく感じ。
こっからは全部鳴くんだけどゆったりとした手牌進行になりすぎてる気もする。
もうちょっとスピード感のある進行の方がよさそうだけどどこから鳴いたらいいかわかんないんだよね!!
ということで仕事行ってきます。今日中には帰れなさそうだけど頑張ります。労働は実に尊い。
スポンサーサイト