日本麻雀ブログ大賞参加記事↑↑↑↑
こちらもよろしくお願いします。

ゼットン「6pで和了ればトップなんだよなー。」
バルタン「楽観的ですねw麻雀だからそういうこともあるとは思いますけど。というか押すんですか?放銃すると大分キツイような気がしますよ?」
ゼットン「これ降りたら不聴罰符でラス落ちするよなぁと思ってさ。この時上家の聴牌には気付いてないしな。つかこれ上家の聴牌わかる?」
バルタン「リーチに押してる様子もないし捨牌もわかりにくいですね。」
ゼットン「だよな?だよね?まぁ、三人不聴でも二人不聴でもラス落ちは変わらないんだけどさ。降りて連荘になったとしても暫定ラス落ち。かつ現状で和了り2着&和了り方次第ではトップになれる聴牌が入ってる、となると押したくね?現状2着目or一人不聴でもラス落ちはしない、とかなら降りるんだけどさ。」
バルタン「打ちこんだ時のダメージが大きそうですけどねぇ、、ドラを跨ぐので打ち込めばほぼ3900確定&通る根拠無しの牌ですからね。残り巡目的には降りてもよさそうですけど。」
ゼットン「降りても全然いいよ。でも結局次局は勝負になるわけだろ?これを降りると次局は苦しい局面で勝負をしないといけない状況になるかもしれないわけだ。となるとここは押してもいいような気がする。ただ流局でも次局の条件はそれほどキツイわけではないから大幅不利な選択はしない方がいい。でもこれ押すの大幅不利ってほどでもねーだろ。リターンがでかいし。」
バルタン「でもリターンが大きいっていうのは放銃リスクを回避出来たのちに発生するものであってとりあえず目の前のリスクに対して正確な認識が必要なんじゃないですか?」
ゼットン「そうだなー。でもほら、麻雀ってトップをとるゲームじゃん?そのためにはこんなところで引いはいられないだろ?」
バルタン「いや、それは個人の価値観ですし『天鳳』はラスを引かないゲームなんでそれはちょっと違うと思いますよ。」
ゼットン「お前は細かいなー。ラスさえ回避してればいいとか言ってると雀鬼に怒られるぞ。むしろさっきブックオフで買った『コンビニ版 牌の音 雀鬼・桜井章一 20年間無敗の超次元闘牌』(105円)の角で殴るぞ。」
バルタン「全然『むしろ』になってないですけどw」
ゼットン「そう?とりあえずお前もこれ読んで超次元闘牌目指せよ。」
バルタン「いや、まず普通の闘牌の精度を高めるのが先決でしょw」
ゼットン「確かにw」
スポンサーサイト