ゼットン「特に意味なしツモ切りリーチ!!」
バルタン「意味がないってわかってるんですかw」
ゼットン「意味なんてねーよ2010.」 バルタン「なんですかwそのキャッチフレーズw」
ゼットン「でもさ、ツモ切りリーチって大体意味あるじゃん?」
バルタン「そりゃそうですよ。手変わりが薄くなったりだとか残り巡目、他家の挙動とかそういうものでやるものでしょう?リーチすべき手牌ならすぐすべきだと思いますよ。」
ゼットン「安易だなぁ。でもリーチするか微妙な手牌ってあるじゃん?序盤(3巡目くらい)の中ドラドラの1-4s待ちとか。どっちでもいいんじゃね?的な。」
バルタン「天鳳だと黙りそうですけどね。」
ゼットン「でもリーチでも全然いいでしょ?」 バルタン「そうですね。リーチされても違和感は感じないと思います。」
ゼットン「だからさ。なんとなく数巡してからリーチ!!とかでもいいんじゃね?相手から見れば『これだったら即リーチするでしょ?』でペチっと切ることもあるだろうし。」
バルタン「なんか抽象的な話ですね。」
ゼットン「そうはいっても対人ゲームだからね。余計なことを考えさせるのは無駄なことじゃないと思うし安定度の高い一定のパターンを崩さないのも強さだけどときどき変化したパターンが混ざってくるのも強さじゃね?」
バルタン「確かに。なんでもしてくる人の方がやりにくい印象はありますね。」
ゼットン「そうそう。だからこのブログがつまらない時も『あぁ、つまらないパターンもあるんだな』という温かい目で見て欲しいねっていう。」 バルタン「それはまた別でしょwこれに関しては『安定度の高い一定のパターン』の方がいいと思いますけどw」
スポンサーサイト