
ドラ北
親の第一打1sをポンするか?という某コラム
結論から言うと鳴かねーよw
でおしまいなんですが。
鳴かない理由としては
・門前でも十分間に合う
・形が不安定になる
・打点が下がる
という感じですか。
逆に鳴く理由
・速度が上がる
くらいしか思いつきません。他にありますかね?まぁ、よく考えないとないようなそんな微差の要素があったところで対して意味ないのでいいです。
でここでメリット・デメリットの対になっている要素である『速度』なんですが。
速度ってあくまで相対的なものなんですよ。
麻雀って圧倒的早さで勝つ必要って全くないんですよ。とにかく先に上がればいい。相手が2向聴だろうが聴牌だろうが先に上がればそれで勝ち。
なので相手が3シャンテンくらいの時に焦る必要ってないいと思いませんか?聴牌まで追いつかれるとさすがにアレなんで相手が一向聴の時までに上がればいい。
そーなるとこの時点でこれを聴牌に取るのってそんなに有利ですか?ってなるじゃないですか。
ならない人は帰ってください。叩かれるのは苦手なんで。
つまりここでスピードを上げることがそれほど大きなメリットになってない。唯一のメリットが、、、ショボーン。
仮に鳴いたとしてもその時の待ちは4sの片和了り。早い聴牌をしたところで4sってそんな和了りやすいですか?3~7までの中張牌片和了りって微妙きつくね?別に止められるとは思わないけどそもそもあんまり余らない。
ましてや序盤でポロっと出てくることもそんなにないんじゃないかなっと思っちゃうわけですねー。
それにこのシャボって固定じゃないですよね。このシャボを利用して上がったら結婚してあげる!!って全盛期の広末涼子に言われたらそりゃポンしますけど別にこのシャボが無くなったってカン2sもあるし両面変化だってあるわけで。
総論:聴牌までが速くなってるだけで和了りまでが速くなってねーYO
これで麒麟児と呼ばれるなら俺は鳳南のブルーアイズホワイトドラゴンと呼ばれてもいいと思う。
スポンサーサイト