残りptが少なく上の段位を目指すだけなら降段した方が有利。
例:8段10ptから原点を目指す場合、ストレートに行くと1590稼ぐ必要があるが一ラス引いて7段に落ちてから8段になる作業を行えば1400で済む。しかもその間のラスのダメージは7段に落ちている方が軽い
ということだ。これを効率がいいと思えますか?僕は思えます。だって明らかに効率いいでしょ?
でもね。違うんですよ。そうじゃないんです。
ちょっと僕の話を聞いてくださいよ。
まずばくおさんを思いだして欲しい。データにより上南が有利と判断し精神修行のような麻雀を強靭な精神力で打ち続けることで当時は神の領域と思われていた10段を達成した。
一方ペチョーリンさん。
全盛期は天鳳位にもっとも近いとは別に言われてはないけどそこそこ近いと言われていたものの結局最高9段だったり最近ではちょっとよくわらかない記事や麻雀と関係のない映画評論をしたりしているが全盛期は天鳳ツイッター勢でペチョブログの話題が出ることも多かった元英雄。
まぁ、この二人がいるわけですけど朝起きてどっちかになってるとしたらどっちがいいですかって言われたらペチョーリン派が結構いると思うんですよ。
つまり大事なのは成績だけじゃない、もちろん麻雀の成績だけを見ればばくおさんの方が優れてるんだと思います。最高段位も高いし。
でもこの二人でどっち押しですか?って聞かれたらやっぱりペチョーリン押しじゃないですか。天鳳界で一番好きなチョーリンは?って聞かれればそりゃもうほぼ満場一致でペチョーリンなんですよ。
現状ネット麻雀におけるプレイヤーの魅力っていうのは雀力だけではないと思う。
いやいや、雀力だけだよ。他の要素なんて牛丼に乗ってる紅ショウガくらいの価値しかないよ、って思ってる人もこのブログを読んでる時点で雀力至上主義ではないですおめです。それでも抗う人は南斗のレイさんのブログにでも行ってください。僕はあのブログは高度すぎてついていけません。
今では天鳳の周囲にはツイッターやブログ、配信、SNSなどさまざまなツールがあります。それを含めた総合的な「ネット麻雀プレイヤーとしての力。」というのもがあると僕は思っています。
「この人の発言面白いからチェックしよ」とか「この人の麻雀観好きだから頑張って欲しい」とかそういうのって結構あるでしょ?
だから僕は僕自身のためにもわざと降段したりはやらない。効率はいいんだよな、とか思うこともあるけれど。
だからね、たび重なる回線切り、牛歩、タメロン、わざと降段することを公言してのptばらまき、不正配信、そういう行為はゲームの機能の中のことだから責められるべきことではないのかもしれないけど他人に迷惑をかけるのは明白だしそういう行為はプレイヤーとしての魅力を著しく下げてると思う。
『天鳳に未練ななんてねーよw別のゲームやるだけだしw』とか『ネットの遊びで本気とかw俺明日彼女と海でBBQするからネットで叩かれてもどうでもいいわw』って人に何をいっても無駄なのは知ってるんでどうでもいいんですけどもしこれを読んでる人でプレイヤーとしてかんばってみようかなとかツイッターで有名な人と知り合いになって仲良くなって麻雀の話がしたい、とか少しでも思ってる人がいるならばそういう人達には自分の魅力を下げるような行為はしてほしくないと思います。
そういう行為によって大事な機会が失われる可能性があるわけだしいつか自分が強くなったり有名になった時、そういう行為をしていたことを恥ずかしく思う時がくると思うから。
スポンサーサイト