明けましておめでとうございます。
今年は天鳳は最低3000半荘、出来れば3500半荘を目標に打数を重ねようと思います。
それに伴いブログも更新頻度を高めにしていこうと思うのでよろしくお願いします。
とりあえず今日の成績は
2443421322
3432212441
4144213413 (-450pt)
30/3500
でした。
元旦に家にこもって鳳南30戦(18時間くらい)打ち続けるとか正気じゃないですが代わりに今年最初の鳳南30戦一番乗りをしました。

だからなんだよって言うとなんでもないんですけど。
で、今日のワンシーン。

6-9sリーチしてに親に病的ゼンツされるのがイヤだったのでダマシャボにして見ました。
非常に親が押しやすい局面というか親からすれば放銃のリスクがあまりないので押しまくるでしょう。それで追いつかれるとダルいのでダマを選択。
この瞬間は『あー俺状況見えてるわー。ゼットンの麻雀マジ立体的だわー。』と思ってたんですけど12000打っても2着で終われるんでやっぱ6-9sでいいです。リーチしてる間はツイッター見れるし。
今回のように親がバーサーカーゼンツしやすい状況でのリーチは少しだけ慎重になってもいいかなと思います。よくあるパターンだと南2や南3で親が大きく沈んでる時とかですかね。
後がない親のゼンツで押し返されて12000打つとかホントに不愉快ですし。
(´-`).。oO死ねよ運だけクソゼンツァーが
とか思うこともあるけど自分が状況把握出来てないだけですからねw
逆にラス回避を念頭においた時は「押しにくい状況」というのも多々あります。ラス前で『メンタンピンの一向聴だけどリーチに放銃するとラス目になっちゃうかもしれないよぅ><』みたいな素敵女子思考になることってよくあるでしょ?南2、南3あたりになれば局終了時の着順がそのまま最終着順に影響しやすく放銃が非常に痛い。
そういう他家(特に親)が押しにくい状況でのリーチは比較的安全である、とも言えます。
もしリーチ判断で迷ったら『状況的に誰が押しやすいのか?』みたいなことを考えながら判断すると多少終盤の安定感が増すんじゃないかと思われます。
と思うけどついリーチしちゃうことっていっぱいあるよね!!(๑≧♉≦)テヘペロ
スポンサーサイト